楽譜を見るより耳コピのほうが早いワタシ。「絶対音感があるのでは?」とよく聞かれるのですが、ワタシには絶対音感などまったくありません……(^_^;)
コード進行についてのほんの少しのルールを覚えて、理屈で耳コピをしているだけですw

数回に渡って、この「ほんの少しのルール」についてお話をしていこうかなと思いますです。

基本的な3つのコードは「1」「4」「5」

白鍵盤のみで演奏できる曲では、基本使えるコードは以下の通りです。他にもまだありますが。
白鍵盤だけで演奏する曲のコードですから、どれもシャープやフラットは付いていません。

C音階で使えるコード

※あえて転回はさせていません。

「1」のコード(トニック)

シャープもフラットも無い白鍵盤のドレミファソラシ cdefgab で出来ている(明るい)曲ならば、メロディの最初のコードはまず 'C' になります。
また、メロディの終わりのコードも 'C' になります。

まずはメロ最初と最後のコードが決まりました。アラ簡単です。

この時のドレミファソラシのド、 c を根音としたコード 'C' を「トニック」と呼びます。
」番目のコードです。

このトニックのコードは、7つのコードのどのコードにも進めます。

「5」のコード(ドミナント)

'C' のコードの構成音は [ ceg ](ド・ミ・ソ)です。
Cのコード(ドミソ)2

[ ceg ] の中で一番高い音 g を根音とした 'G' のコードを「ドミナント」と呼びます。「」番目のコードです。

ドミナントは、トニックのコードへ戻りたがる性質があります。
つまりドミナントの次に来るコードはトニックというのが基本。

トニック ドミナント 動き
トニック→ドミナント→トニックの動き.wav

今お辞儀したひとは正直に手を上げて。

「4」のコード(サブドミナント)

ドミナントの根音 1度下の音を根音にしたコード( C の音階であれば f(ファ)の音を根音とした ' F ' )を「サブドミナント」と呼びます。
」番目のコードですねー。

サブドミナントは、トニックにも進めてドミナントにも進めます

トニック サブドミナント ドミナント 動き
トニック→サブドミナント→ドミナント→トニックの動き.wav

ルールに沿って3つのコードを並べてみる

  • トニックはどのコードにも進める
  • ドミナントの次はトニックが基本
  • サブドミナントはトニックとドミナントどちらにも進める

これらによって、以下の図のような進行ルールが成り立ちます。

コード 進行 基本 トニック ドミナント サブドミナント

もちろんこれだけで曲が終わりということは無くw
トニックで終わった場所から、またドミナントやサブドミナントへ動かしていけば良いのです。
パズルみたいでなかなか楽しいですよ♪

コード進行基本2

これが耳コピする際の重要な道標になっているのです。

- 次回に続くのだ -